花粉症のツボ

HEALTH

少しずつ暖かくなってきて、そろそろ桜も咲き始める季節になってきましたね🌸

それと同時に花粉症の症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

この時期の主な花粉症の原因はスギやヒノキ、イネ科の花粉です。

花粉症とは?

なぜ、花粉症の症状は出るのでしょうか。

花粉症=免疫力の暴走 なのです。

本来、花粉は身体に危害を与えるものではありません。ですが、長年に渡り花粉が体内に蓄積されると免疫システムが過剰に反応して、くしゃみや鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなど症状を引き起こします。

免疫が過剰反応してしまう原因としては、遺伝的原因や偏食、疲労・ストレスを溜めやすいなど生活習慣も大きく関わってきます。

花粉症対策

1番は、花粉を体内に入れないこと。

症状が無くても、外出時はマスクをするのがオススメです。

また、抗酸化作用や抗炎症作用、腸内環境を整える食材を食べましょう。

・キウイや柑橘類のビタミンC豊富な果物

・オメガ3脂肪酸を多く含む鯖やイワシなどの青魚

・体の酸化を軽減する緑茶やブロッコリー

・腸内の善玉菌を増やすヨーグルトや納豆、キムチなどの発酵食品

これらの食品をバランスよく摂取する事で、症状の軽減に繋がります。

さらに、辛い症状に効くツボを押すのも効果的です。

★上星(じょうせい)

顔の中心の生え際から1cmほど上にあり、鼻づまりや鼻水などの鼻炎に効果があります。

★合谷(ごうこく)

手の甲、親指と人差し指の間にあるツボで鼻づまりや目の充血に効きます。

別名「万能のツボ」とも言われ、目眩・不眠・ストレス・生理痛など様々な体の不調に効果的です。

花粉症は、1度アレルギー発症をすると完治することは難しいです。

対策や症状の緩和をしながら上手く付き合って、春を楽しんでいきましょう🌸