
菱形?
何で菱形??
ヘッドコンシェルジュにご来店されたことのある方は、ご存知かと思いますが、ヘッドコンシェルジュの施術では、頭皮マッサージの他にデコルテ、お背中、二の腕までマッサージをさせていただきます。
特に背中のマッサージは、日々のデスクワークでお身体が凝り固まっている方には、極上のリラクゼーションです🌿
そして、その背中の手技を私たちコンシェルジュは、菱形(ひしがた)と呼んでいます。
なぜ、菱形?と思いますよね🤔
背中の肩甲骨の辺りには、菱形筋(りょうけいきん)という肩甲骨内側に位置する筋肉が存在し、そこを刺激しながら上がってくる手技だからです。
それと、手の動きが菱形のようだからというのも、もうひとつの理由です笑
菱形筋(りょうけいきん)とは
菱形筋(りょうけいきん)は、背中の上部にある筋肉で、肩甲骨を内側に寄せる働きを持っています。
そして菱形筋は正確には2つあり、
• 小菱形筋(しょうりょうけいきん)首の下〜肩甲骨の上部
• 大菱形筋(だいりょうけいきん)肩甲骨の下部〜胸椎の真ん中あたり
首の付け根から肩甲骨の内側にかけて、背骨と肩甲骨の間に「ひし形」に広がる筋肉です。
菱形筋の役割
主な働き
●肩甲骨を内側に引く(寄せる)
→ 背筋を伸ばしたり、良い姿勢を作るときに使われます。
●肩甲骨を安定させる
→ 腕を動かすとき、肩甲骨がブレないように支える役割。
★菱形筋が弱ると…
・肩こり・首こりが悪化する
菱形筋は、肩甲骨を支える筋肉。
ここが固まると、肩甲骨が動きにくくなり、肩や首の筋肉(僧帽筋など)に余分な負担がかかります。
よって、肩の筋肉が発達し盛り上がり、首が短く見えてしまう原因に、、💦
・背中が丸くなる(姿勢が悪くなる)
菱形筋が硬くなると、肩甲骨の動きが制限され、背中をしっかり伸ばせなくなります。
すると自然と「猫背・巻き肩」になりやすくなります。
姿勢が崩れる → 呼吸が浅くなる → 疲れやすいという悪循環にも💦
菱形筋は、姿勢を美しくみせるためにも欠かせない筋肉です!
★菱形筋がこる原因
• 長時間のデスクワークやスマホ姿勢(背中を丸めた姿勢)
• 巻き肩・猫背
• 冷え(血流不足)
• 運動不足
• ストレスによる筋緊張
対処法
●ストレッチ
→ 背中を丸めて両腕を前に伸ばし、肩甲骨の間を開く。
●温める
→ 蒸しタオルを肩甲骨の間に当てて血流改善。
●肩甲骨まわし
→ 両肩を大きくゆっくり回す(前後5回ずつ)。
★ headCONCERGEのヘッドスパ!
頭皮のみならず、 首〜肩〜背中〜二の腕までの上半身全体のマッサージで血流を改善して、菱形筋のコリをゆるめるのに◎
日々の疲れや、姿勢の崩れが気になる方!
コンシェルジュによる菱形(ひしがた)を体験してみてください!
きっと、今まで体験したことのないスッキリ感を味わっていただけると思います🌿.∘
