
NEWS
『疲れたあ〜』しか最近言ってないな
五月病が終わっても疲れが取れないのはなぜ?
こんにちは。ヘッドコンシェルジュです。
前回お伝えした『五月病』ですが、それと同時にやってくるのが《紫外線》です。

4月と比べ5月は、紫外線の量がなんと夏と同じくらいになると言われています。
だいたいの方が紫外線による影響をご存知だとは思います。
紫外線が及ぼす影響は
【日焼け】【シミ】【しわ】【皮膚がん】【白内障】【免疫力の低下】
などが代表的に挙げられます。
そして、実は頭皮へのダメージはなんと肌の2倍と言われているそうです!!
身体のいちばん高い位置にある
髪や頭皮は、顔より太陽に近いこと。
さらに、日本人の髪色である「黒」は、
紫外線を吸収しやすいこと。
実は肌(顔・身体)より紫外線の影響を受けやすいんです。
頭皮や髪に与える影響・・・
【髪のパサつき】
紫外線によって、
髪の水分が抜けやすくなります。
結果、髪のハリがなくなり、
パサつきやすくなります。
【白髪・抜け毛・薄毛】
紫外線によって、頭皮は、
乾燥、炎症を引き起こします。
頭皮がかたくなり、血流が悪くなるため、
薄毛・細毛・抜け毛・白髪の原因にもなるのです。
【お顔のたるみ】
紫外線ダメージで、
ハリや弾力を保つコラーゲンが破壊され
頭皮が老化し、たるんでいきます。
頭からお顔までは「一枚の皮膚」で繋がっています。
必然的に、お顔のたるみの要因にもなるのです。
さらに、、
【疲れやすくなる】
紫外線に当たると、
私たちの身体は自分を守ろうとして、
活性酸素が増えていきます。
活性酸素が増えすぎると、
疲労物質が溜まり、疲れやすくなります。
また、活性酸素による酸化ストレス受け続けると、
ストレス耐性が低下し、自律神経の乱れを生じます。
自律神経の乱れに伴い、睡眠に障害が起ったり、脳の緊張状態が続くと、
精神的疲労や身体的疲労が蓄積していきます。
精神的疲労と身体的疲労は相互に影響しあっており、片方の疲労だけが蓄積するわけではありません。
疲労を解消するためには、精神的疲労と身体的疲労を招いている自律神経を整えていく必要があります。
注)活性酸素:呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が、通常よりも活性化された状態になること。
過剰に産生されると細胞を傷つけ、ダメージを与えます。
注)酸化ストレス:活性酸素の還元処理が追い付かないと、細胞を傷つけ、細胞にダメージを与えてしまいます。
細胞の障害を酸化ストレスと呼びます。
お肌のUV対策をしていても、
頭皮からの紫外線で、この時期、
疲れを感じやすくなる方が多くなるのです。
その為、ヘッドスパは【紫外線のアフターケア】に実は効果的なのです!!
紫外線で乾燥して硬くなってしまった頭皮に
水分と潤いを与え、揉みほぐしていくことで健康な状態に戻してあげることができます。
また、マッサージによってリラックスし、
酸化ストレスによる自律神経の乱れ、
さらに血行促進により【お顔のたるみ】にも効果的でいいとこ取りです^^
当店には乾燥してしまった頭皮にアプローチしてくれる頭皮用化粧水などケアアイテムも
ございますので、ぜひご来店の際はご気軽にスタッフにお声がけください♪
SHOP

-AOYAMA-
東京都港区北青山3丁目5-2
EVOL AOYAMA 8F
10:00~23:00(最終受付21:30)

-OMOTESANDO-
東京都渋谷区神宮前4丁目21-1
フィルパーク表参道テラス2階-E
10:00~23:00(最終受付:21:30)

-GINZA-
東京都中央区銀座6丁目4-9
SANWA GINZAビル4F/6F
10:00~23:00(最終受付21:30)

-SHiNJUKU-
東京都新宿区西新宿1丁目4-10
フジタ新宿ウエストビル 9F
10:00~23:00(最終受付:21:30)

-IKEBUKURO-
東京都豊島区西池袋1丁目3-6
アウルコート4F
10:00~23:00(最終受付:21:30)

-AZABUJUBAN-
東京都港区麻布十番4丁目1-1
MAXPLAN AZABU10 4F
10:00~23:00(最終受付:21:30)

-FUTAKOTAMAGWA-
東京都世田谷区玉川3丁目6-12
第7明友ビル2F
10:00~23:00(最終受付:21:30)

-SHiNSAIBASHI-
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-10-12 トレスビル6F
10:00~23:00(最終受付:21:30)